【1ヶ月無料体験開催中】BOARS U15バレーボールクラブ

ディグ(レシーブ)の位置どりがわからないあなたへ!

長野県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/OPPORTUNITY BOARS

杉山嵩樹

 

こんばんは!皆さんはゴールデンウィークをいかがお過ごしですか?

 

BOARSが拠点とする諏訪地域では7年に一度のお祭りの御柱祭が行われています。

 

僕はあまり興味がないのですけどね…笑笑

 

それでも1度は見にいきたいなと思っているので7年後は行ってみようかなと今から考えています!

 

さて、本日のテーマはディグ(レシーブ)の位置どり、ポジショニングについてです。

 

相手が攻撃をするときに多くの選手たちが

  • どこにスパイクが撃たれるかわからない
  • 位置どりがわからない
  • コースが読めない
  • フェイントなのか強打なのかがわからない

このように質問してきます。

 

まずは、このような悩みを抱えている選手が多いこと、

 

決してあなた1人ではないので自分を悲観することはやめてください。

 

本日のテーマではディグ(レシーブ)に対して少しでもヒント・参考になる内容をお伝え

 

しますので、ぜひ参考にしてチームのヒーロになりましょう!

 

ディグ(レシーブ)はチームプレイ

 

まず、ディグに対して苦手意識がある人

 

コースがわからなくて拾えない人

 

あなた達は個になっていませんか?

 

全てを拾おうとしているから拾えないのです。

 

自チームのブロッカーと会話していますか?

 

『相手スパイカーのこのコースはブロックで塞いで欲しい』

 

『クロスに抜いてきたこのコースは俺が、私が拾うから』

 

この会話だけで自分が狙うべきものが明確化しますよね!

 

このように仲間と協力してディグを上げることこそが

 

バレーボールの醍醐味!みんなで繋ぐ1点になってきます。

 

まずは、コミュニケーションをとりましょう!

 

トス・ブロック枚数によってスパイクコースの位置どりが変わります

 

もう一つは、この見出しの通りです!

 

トスの短い、長い、割れた、近いによってスパイクコースが変わってきます。

 

拾えない選手に多いのが、常に同じ位置で待っている

 

僕が実際にディグの位置どりをするときは

 

もちろんブロックと会話をしますが、

 

トスの状態とブロックの枚数によっての判断がメインです。

 

 

  • トスがネットから離れた場合
  • トスがネットに近い場合
  • トスが短い場合
  • トスが長い場合
  • ブロックが1枚の時
  • ブロックが2枚の時
  • ブロックが3枚の時

ここに着目しながら練習やゲームをしてみてください。

 

とにかくたくさんのパターンを経験、体験することで

 

瞬時に判断ができるようになります。

 

ただただ闇雲に練習をするのではなく、この時はこのコースに来ることが多いなと

 

気づくことで自然に位置どりはわかってきます。

 

拾うボールの優先順位を決める

 

ディグ(レシーブ)が上がらない多くの選手に共通点があります。

 

それは、全部を拾ってやる!

このように思っています。

 

少し考えてみてください!

 

試合中に相手スパイカーがドッカンと打ったボールを拾える確率って少なくないですか?

 

もちろん拾えるに越したことはないんですけどね。

 

しかし、それよりも拾うべきボールはフェイントや打ち損ない、ワンタッチボールではないですか?

 

僕は、正直に言います。

 

ディグに入るときに考えているのは、軟打は何が何でも落としてたまるかです!

 

また、強打は上がったらラッキーぐらいにしか思っていません。

 

でもこの考えでやると本当にボール落ちませんよ?

 

無駄な力が抜けますし

 

軟打狙いなのに強打も上がります。

 

このように拾うべきボール、優先順位を決めることで、拾えるボールは増えます。

 

このブログを読んだあなた!

 

まずは試してください!

自分で沢山経験・体験をしながら学ぶことであなたのものになります。

 

応援しています!